
情報元
最近のゴルフ場で起こっている意外な盗難事件とは?
クラブや貴重品の窃盗はほぼ撲滅!
クラブや貴重品の窃盗はほぼ撲滅!
貴重品ロッカーやゴルフクラブの盗難事件はほとんどなくなった
このところゴルフ場が多くのお客さんでにぎわっています。それ自体はとても喜ばしいことですが、ゴルフ場に大勢の人が集まると、その中にまぎれ込んで悪事を働く輩が出てこないか心配になります。
2000年代前半にもゴルフを始める人が一気に増えた時期がありました。2003年9月に宮里藍選手がアマチュア優勝を達成したころ、日本は小泉純一郎内閣の構造改革の真っ最中で、全国のゴルフ場で経営交代ラッシュが起こっていました。
オーナーチェンジしたゴルフ場は、新しいゴルファーを積極的に受け入れる運営方針を打ち出し、若くして事業を軌道に乗せた経営者など、多くの人がゴルフに興味を持ち始めました。
すると、お金の匂いをかぎつけた犯罪者集団がゴルフ場の貴重品ロッカーに小型カメラを取りつけて暗証番号を入力する場面を撮影し、貴重品を盗み出したり、クレジットカードの磁気情報を読み取ったりするスキミング事件が横行しました。
また、キャディバッグ置き場から高級ゴルフクラブを持ち去って中古ショップで売却し、換金する事件も多発しました。
筆者は当時、ゴルフ週刊誌の編集部に在籍していましたが、ゴルフ場関係者が盗難事件に関与した疑いで逮捕されたことがきっかけで、貴重品ロッカーに財布を預けるのをやめました。
その後、ゴルフ場はクラブハウスやキャディバッグ置き場に防犯カメラを設置するようになり、盗難事件の発生件数は減少したようですが、最近はどのような状況なのでしょうか。ゴルフ場関係者に聞いてみました。
「ひと昔前はそういう事件が全国のゴルフ場で発生していた時期もありましたが、最近はほとんど聞かなくなりましたね」
「ウチのゴルフ場では少し前にお客様が『財布を盗まれた!』と大騒ぎして、警察を呼んで防犯カメラを確認し、実況見分まで行なったことがありました」
「それでも財布は出てこなかったのですが、家に帰ったら財布が見つかり、ゴルフ場で盗まれたのではなく家に忘れてきたことが判明したので謝りに来ました。そういう出来事が笑い話になるくらいゴルフ場での盗難事件はほとんど発生しなくなりましたね」
たまに発生する盗難事件はコース売店の自動販売機荒らし
クラブハウス内での盗難事件はほとんどなくなりましたが、直近で盗難事件の被害に遭ったのはコース売店の自動販売機だそうです。
「コース売店の自動販売機をバールみたいな工具でこじ開けて壊し、中に入っている現金を持ち去る事件が何度かありました。どうやら自販機荒らしの犯罪者集団があちこち動き回っているらしいです」
「ゴルフ場のクラブハウスは簡単には侵入できませんが、ゴルフ場の敷地は意外と侵入しやすいところもあります。コース売店の自動販売機にお金がどれくらい入っているかはさておき、夜中に忍び込めば犯行現場を目撃される心配はほとんどありません」
「コース売店の自動販売機は、商品の補充も現金の回収も業者さんにお任せしていますから、ゴルフ場はお金がいくら入っているかも分かりません。そのような事件が起こった場合、事後対応や自動販売機の修理も業者さんにお願いすることになります」
ゴルフ場関係者によると、犯罪者集団に狙われるような高価な物など一切置いていないと言いますが、犯罪者集団からするとお金を持っている(ように見える)人たちが集まる場所だから盗む価値がある物が何かしらあるだろうというイメージがあるのかもしれません。
ゴルフ場は以前と比べてセキュリティー対策は向上していますが、貴重品や高級品がなくなった場合、見つかる保証はありません。ゴルフに必要ない貴重品はできるだけ持ち込まず、持ち込んだ貴重品は最も安全と思われる方法で管理する必要がありそうです。
この記事への反応
-
ゴルフコースの自販機荒らしは、ロッカーホルダー決済にすればそのうち無くなるのでは、自分がプレーしているコースの自販機もホルダー決済になっていたがこのほうがプレーヤーもいちいちお金を準備しないですむ
今、一番怪しいのは計測器をカートに置いて昼食中に盗難にあう事で、午後からのプレーで他のプレーヤーの手前あまりそのことで時間をかけられないし、嫌な気分のまま面白くないプレーが進んでいく事になる。
カートの人の目につきやすい所に置き忘れないように気をつけたほうがいい
後は買い物袋に大切な物を入れてカートにおいているとカラスが食べ物と間違えて持っていく事も要注意! -
保険で、保険料にもよるが、貴重品も道具も保障は可能だ。
そのものへの愛着などの保証は出来ないけど。
保険には、ホールインワンも出ないし、道具を壊すなんてこともめったに無いし、一時期保険にも入ってなかったけど、ある時100切りしたばかりの友人が、ドライバーヘッドが割れて、中古だけど松山仕様の当時人気の型を手に入れてご満悦だったのを見たし、別の友人がホールインワンしたと言って記念ボールを1ピースくれたし、で、保険に入るといい事あるのかなと思い直して、今はまた普通の保険料のやつに入っているが、もう5年くらいになるのに、やはり何もないのは言うまでもないが。 -
ちょっと話しがそれますが、盗難防止目的で監視カメラを設置してるのならば、各ショートホールにホールインワンが証明(確認)出来るカメラを設置して頂きたいものです。
私と一緒にラウンドしてた仲間が二度(別の人)ホールインワンを達成したものの前後の組が居なくて証明出来なかった事がありました。
今は殆どがセルフプレーですのでホールインワンをした時の証明が出来ない。
保険会社に対して不正に請求する輩の防止にもなりますしゴルフ場としてもそういうサービスをしてるという事が集客に繋がると思いますが。。。 -
自販機に携わる仕事してます。
自販機のお釣りの初期設定は3,000円程度、売上含めて1万円を超えている自販機は考えにくいです。古風な工具を使った手法で荒らす・・・
巷でも工事現場などで自販機荒らしがありますが、そこまでやりたいのかな、と常に周りで会話になっています。
皆さんコンビニから飲み物持ち込むし、ゴルフ場の価格設定は高いので、売上が低いです。
売上見込めず、破壊されるリスクが多い、補充場所までが積載トラックから遠いので、機材を捻出しないメーカーもかなり増えています。 - 最近は自販機とスコアーカードホルダーがリンクしてカードホルダータッチするだけで買えるようになってきたので、自販機荒らしも居なくなるでしょう!
-
人の窃盗は無くなったけど、カラスの窃盗が増えたよ!
最近ではバックのチャックを開けて持っていくカラスくんも出てきたからね! -
この前、黒い集団からの盗難にあいました。
カートの後ろに置いてたコンビニの袋と入れてたおにぎり
黒の集団・・・・賢すぎる -
各コースに防犯カメラを付けてほしい。
ホームインワンやアルバトロスをセルフプレーだと証明できない!!
コメント:0