
情報元
コースの自動販売機は従業員が補充できない!
酷暑のゴルフ場トラブルで多いのは?
酷暑のゴルフ場トラブルで多いのは?
とにかく熱中症にはくれぐれも注意
梅雨入りして雨が降り続いたと思ったら、あっと言う間に猛暑が始まり、梅雨明けしました。天候の変化が極端で体がついていけません。
夏のゴルファーの行動スタイルは大きく分けて4種類です。
1.夏でも気にせずゴルフをする
2.夏はゴルフをやらない
3.夏は涼しい場所に行ってゴルフをする
4.夏は涼しい時間帯(早朝・薄暮・ナイター)だけゴルフをする
ただし、昨今は涼しい場所(北海道や軽井沢など)もそれほど涼しく感じないほど全国的に気温が上がっていますから、夏ゴルフに対するスタンスは以前と比べて少し変わってきているかもしれません。
筆者は夏でも気にせずゴルフをします。ただし、夏はゴルフの誘いが減ります。したがって、春と秋は月2~3回ペースでラウンドに行きますが、夏は月1回ペースになります。
夏は普段なら予約が取れない名門コースが地域住民を対象に期間限定でビジターの予約を受け付けてくれるケースがありますから、そういうコースでのラウンドを楽しみます。
夏の暑い日に起こりやすいトラブルはどんなものがあるのでしょうか。ゴルフ場関係者に聞いてみました。
「暑い日に起こりやすいのは何と言っても熱中症です。皆さん、警戒されているとは思いますが、ひと夏に何回かは熱中症で体調を崩された方を病院へ搬送してもらうために救急車を呼びますから、くれぐれもお気をつけください」
「それと暑い日に起こりやすいのは自動販売機の売り切れです。ウチのゴルフ場はコース売店が無人営業になっており、自動販売機の商品の納入と釣り銭の管理をメーカーさんにお任せしているので、売り切れになってもすぐに対応できません」
「メーカーさんにはできるだけコンスタントに来てもらうようにしているのですが、スポーツドリンクなどの熱中症対策に効果のある商品がすぐに売り切れになってしまいますから、お客様からお叱りを受けることがあります」
「それと商品はあるのに釣り銭切れで購入できないこともあります。釣り銭の10円玉が切れてしまったせいで商品が購入できないケースがあり、とても心苦しいです」
「私どもからお願いすることが一つあるとすれば、コース売店でドリンクを購入される方は、出がけにドリンクを何も持たずにスタートされる方が多い印象があります」
「クラブハウス内の自動販売機であれば、私どもが商品の納入と釣り銭の管理を行なっていますから、売り切れや釣り銭切れが発生してもすぐに対処できます」
「スタート前はノドの渇きをまだ感じていないため、ドリンクを購入しないのでしょうが、コース売店の売り切れや釣り銭切れも想定し、クラブハウスでドリンクを入手してからスタートされることをオススメします」
暑い日に増えるのが水筒の忘れ物
ただ、ゴルフ場で販売されているドリンクは高いですから、コンビニエンスストアで大きなボトルのスポーツドリンクを購入したり、冷凍ペットボトルを何本か持ち込んだりするゴルファーも多く見かけます。
また、最近はSDGsの観点からマイボトルの水筒に冷たいドリンクを入れて持ち歩くゴルファーも増えています。
「マイボトルの持参は私どもも大賛成ですが、帰り際にカートに忘れていかれるお客様がとても多いです。名前が書いていないので持ち主を探すのが難しく、そのまま忘れ物ケースの中に保管することになります」
「次のラウンドでもお使いになりたいでしょうから、クラブ確認の後にマイボトルの確認もぜひお願いします」
暑い日に汗だくになりながら18ホールを無事完走し、冷たいシャワーを早く浴びたい気持ちは分かりますが、ゴルフ場に忘れ物をすると後が大変です。シャワーを浴びてからでも構いませんので、忘れ物がないか今一度チェックしてから帰路についたほうがよさそうです。
関連記事
この記事への反応
-
自販機設置は、釣り銭・補充管理をメーカーが行うスタイルと店舗(この場合はゴルフ場)が行うスタイルがあったはず。
店舗が行った方がメーカーが行うより粗利は多少多かったと思う。
ただしドリンク類の保管場所と補充人員が必要となるが、ゴルフ場ならそれなりに従業員がいると思うのでゴルフ場が管理をし、売り切れや釣り銭切れをなくして欲しい。 -
うちのゴルフ場は自販機の飲料は買い取りして、従業員が補充してるけど…。
その方が絶対入れてくれと頼まれる銘柄以外は売れる銘柄を入れれるし、回転率高いから大きいロッドでボトラーに発注できるし、仕入れ単価が安くなる。販売価格は街の自販機より10円だけ高く設定。
3メーカーの自販機置いてるけど、夏場は電気代を差し引いても従業員1.5人~2人分の給料分は利益出てる。 -
これからのラウンドは事前にスーパーで2ℓのスポーツドリンクを買っておいて当日水筒に氷だけ入れて行きます。
ゴルフ場に着いてから水筒にドリンクを入れて飲むと結構長く氷が溶けずに冷たいまま飲めます。
蛇足ですが、氷の大きさを調整出来る冷蔵庫でしたら大きいサイズで作ると長持ちします。 -
ゴルフ場の責任者が自販機営業を重視しているかどうかで対応が違うと思うよ。
自販機でコンビニより高い金額でも売れると分かっていて、しっかりと対応しているところは多いと思うよ。
おいしい商売だと思うし。 - コース自販機を外部委託しているのであれば釣銭対策でキャッシュレス対応自販機に変更するというのも一つだろうし夏場はスポドリだけを販売するなど熱中症対策中心のラインナップにするしかないだろうね
-
先日行ったゴルフ場にて「コロナ対策のため売店を閉鎖しております」の張り紙が売店に…。
そのコースは普段も無人で売店を開けていたのですが、ハーフ3時間かかって持参した飲料が尽きてしまいました。
せめてプレーする時間帯は飲料が買えるようにして頂きたいものです。 -
売り切れはあまり見ない気がします。
水筒やら、コンビニで買ってきてる人が8割はいるんじゃないかと思います。
中には良心的な価格のコースもあります基本、高いですからホイホイ買えないです。 - コース内へ重い缶を運び補充する労力を掛けるより、売店や自販機の人員を減らし利益を上げる方を選ぶゴルフ場が多いのです。
コメント:0