
情報元
大江順一キャディー「大声を出して騒いだ事実はない」大西葵への一部報道を否定
女子ゴルフの前週大会アース・モンダミンカップ第1R(23日)で、大西葵(27)とのトラブルで交代となった大江順一キャディーが周囲に「大声を出して騒いだ事実はない」などと一部報道内容を“否定”していることが27日、分かった。
大西と大江氏は第1R前半の17番で、2打目のミスショット後の救済措置を巡って意見が対立し、口論になったとされる。その際、バッグを運ばない“職務放棄”とみられる行為があったという。18番ティーで、大西が競技委員に帯同キャディーの交代を申し出た。その後はメーカー担当者らが代役キャディーを務め、6オーバーの36位だった。
大江氏の行為はトーナメント規定・キャディー規則の「エチケット、マナー、風紀を乱す等」に抵触しているおそれがあり、現在、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が関係者に事情聴取を行っているようだ。また、大江氏が選手に「帰れ」と言われてコースを離れたのではないかという見方も浮上し、情報が錯綜(さくそう)している。
関連記事
この記事への反応
- なにか初期の報道とは全く違う事実と思われる内容が出てきましたね。
- 真相はちゃんと解明して欲しいと思う。
-
まずは事実が明らかにされ、正しい処置がされることを期待します。
キャディの人生を大きく左右しかねない状況となりましたので、絶対にうやむやにしてはいけないと思います。 - 最初はこんなキャディー、あり得ないと思いましたが、少しずつ情報が出てくると、けして100対0ではないような印象に変わっています。
-
JLPGAはどのような判断をするのだろうか
同伴競技者やキャディは現場にいたわけだから、証言はとれるはず - 何が事実だかわからない中で、安易なコメントは良くないと思うが、唯一言えるのは、帯同キャディーに対して全責任をおってるのは選手なので、同伴者に迷惑がかかったなら、その時点で速やかに棄権すべきだったのかなと思う。
-
いったいどれが本当のことなのか分からなくなった。
もし、大江キャディの言うことが本当なら仕事を奪うのはおかしいとなるが、大西選手にも協会は真実を確かめないといけなくなった。
大江キャディが真実なら余りにも可愛そうだし、恐らく仕事はなくなるだろう、18番ホールでのことは回りに選手や役員、他のキャディ、放送関係者も沢山いたから真実は分かるはず、兎に角真実を確かめて欲しい。 -
片方の当事者の意見だけを鵜呑みにすべきでないということですね。
双方言い分があり、うまく意志疎通出来なかった結果のこの騒動だと、特定の誰かではなく、二人ともに責任はある。
イメージや過去の言動が余計に事実を見えにくくしてたようだが、ここら辺で我々もコメントの出し方を考えるべきだと感じました。
コメント:0