
情報元
渋野日向子「もう1球!」と居残り練習おかわり
予選落ちのショックを決して見せず前向きな姿
予選落ちのショックを決して見せず前向きな姿
渋野日向子の伸びしろをプレー以外からも感じた。本格参戦した米ツアーから一時帰国し、ブリヂストン・レディースに出場した渋野を取材した。渋野は今季国内初戦。めったにない取材機会だけに、練習ラウンドからマークし続けた。
自然体で仲間と楽しく練習していた。練習ラウンドは午前は工藤優海、上野菜々子、午後は工藤、青木瀬令奈と回った。午前も午後も3人で大盛り上がり。何度も大爆笑していた。バンカーショットでは「やべーっ」と叫んだり、仲間のいいショットには「おおーっ」と感嘆の声を上げた。工藤は渋野について「何か食べながら回っていたり、空気感は変わらない。普段通り。いい意味で裏表がない」と話した。納得だった。
会見でも飾らなかった。帰国後、何をしていたか聞かれると「実家のわんちゃんに遊ばれました。久々に会って」と答えた。すかさず「ここ、笑うところだから!」と突っ込んだ。
今季絶好調の西郷真央に話が及ぶと「1回勝ったら、なんぼでも勝てる子だなというレベルの高い選手。西郷選手はパーオン率、フェアウエーキープ率が高い。私もそういうゴルフがしたいと思う選手です」と評価した。年下の西郷に対し、素直に尊敬する気持ちが伝わってきた。
ラウンド中は礼儀正しい姿勢が印象的だった。自分のプレーを終えると、次のホールに移動する選手も少なくない。トイレ以外、一緒に回る選手がプレーを終えるのを必ずグリーン横で待った。「次に行ってる気がするけど。心掛けていることはないです。動くのは良くないかなとは思いますけど」と振り返るなど、自然な行動だった。ボギーでも、同組の選手がいいパッティングをすれば、「ナイス」と必ず声を掛けた。
個人的に最も印象的だったのは居残り練習だった。第1ラウンド後の会見を終えると、練習場に直行。他の選手がどんどん引き揚げる中、誰もいなくなるまで練習を続けた。第2ラウンドで予選を通過できなかったが、ドライビングレンジに直行した。予選落ちの選手がそのまま会場で練習することはめったにない。
練習場に関係者があいさつに来ると練習を中断し、笑顔で対応。ピリピリムードはなかった。クローズ時間の午後6時過ぎまで練習し続けた。球拾いが行われる中、「もう1球!」とおかわり。報道陣にも笑顔で「お疲れさまでした」と去った。予選落ちのショックを決して見せず、前向きな姿だけを感じさせた。
素直さと謙虚さ。可能な限り、努力し続ける姿勢。言葉とともに、その行動の数々を目の当たりにした。さらなる成長と活躍を確信した。【近藤由美子】(ニッカンスポーツ・コム/ゴルフコラム「ピッチマーク」)
関連記事
この記事への反応
- この世界、昔と違って次から次へと実力ある若手が出てくるからなぁ。
-
前向きでないと応援する側も気合いが入らないからねえ。
そもそも、アメリカと日本では芝が違うから、行ったり来たりでいい成績を残すなんて厳しいと思うんだよね。
シブコは米ツアーに参戦したばかりだから、早く向こうの芝に慣れて畑岡選手みたいに活躍してもらいたい!!
日本のファンのためには、日本のツアーに参戦して顔を見せてくれるだけで、いい成績なんか残さなくてもいいんだよシブコ。
そういう気楽な気持ちで頑張ってくださいよ! -
渋野選手の場合今は意外性の方が大きいと思う
まだまだ楽しませてくれるだけの選手でいい
小さくまとまらないで完成の域に達したと思ったら日本ツアーで5連勝でもして批判していた連中にこれでいかがですかってアピールしてください
応援しています。 -
ブリヂストンで娘(プロゴルファー)の練習見に来てた工藤公康さんとバッタリ会ってTVで見る人なので緊張した、と言ってましたが今ではシブコの方が顔が売れてる。
本人としてはいまだにスポーツ大好きな女の子のままって感じなんでしょうね…だから普通に居残り練習もする。
応援したくなる選手です。 -
アマ時代もエリート的な注目選手でもなくチヤホヤされなかったことや、両親の教育が良かったのでしょうね!
少し緩んだ時もあったかもですが不調でも明るくメディアに謙虚に対応してるし、いつも初心忘れずにということなんでしょうね!? -
練習おかわりって言ったて本人が納得してないからでしょ。
納得出来れば、直ぐ終えるよ。 - 意外性の一発、渋野頑張れ応援しています。
-
プロは人気が全てだよ!
お客を呼べれば良いんだよ。
どんなスポーツも人気が無ければ運営出来ない!
コメント:0