
情報元
女子ツアーの“広報担当”が決定 青木瀬令奈、原英莉花ら6人が就任
◇国内女子メジャー◇ワールドレディスサロンパスカップ 事前(3日)◇茨城GC西コース◇6680yd(パー72)
今季最初のメジャー大会の開幕を前に、日本女子プロゴルフ協会(JLPGA)が新プロジェクトを発表した。「JLPGAブライトナー」と銘打った新制度で、選手の広報担当を設けてツアーのPRを強化していくことが目的だ。
ブライトナーの名称には、「女子プロゴルフの未来をもっと鮮やかに、もっと美しく輝かせてほしい」という思いが込められている。立ち上げにあたって参考としたのは韓国女子ツアーの「広報モデル」。韓国では毎年10人ほどが選出され、歴代メンバーのイ・ボミやキム・ハヌルらはツアーの慈善事業への参加や、PRビデオに出演するなど広報大使としての役割を担ってきた。
今回初代「ブライトナー」に選ばれたのは、選手から意見を募って選出された6人。プレーヤーズ委員長としてツアーをけん引する青木瀬令奈のほか、大里桃子、勝みなみ、申ジエ(韓国)、原英莉花、吉田優利が選ばれた。
「PR活動をもっと広めていけたらいいなと思います」と青木。個人のSNSで積極的に情報発信を行ってきた吉田は、「SNSが得意なので、女子プロゴルフ界を盛り上げられるように頑張ります」と意気込みを語った。
任期は今年末まで。具体的な活動内容はこれから決定していく方針だが、まずは「ブライトナー」6人によるSNSを通じたブランディング活動に力を入れていく予定となっている。(茨城県つくばみらい市/谷口愛純)
この記事への反応
-
何故選手が広報担当なのでしょうか?
選手は試合に集中させてあげてもらいたい! -
内容によりますね
自己満足にならないことを願う -
何かに似ているなと思ったら、韓国ツアーの広報大使の安易な真似だ。
もっと他にやることありそうなものだが。 - 純粋にゴルフさせたってください。
-
なぜ選手が広報担当なのか、と言っている人が散見されますが、別に広報そのものを仕事にするわけではないでしょう。
JLPGAの中で選手は一番のブランドであり、彼女たちの代表が、個人としてのSNS発信だけではなく、JLPGAの広報担当としてブランディングの発信をしていくことはむしろあるべきことかなと思います。
1年間という期限的で、そんなに負担になることをやるわけではないでしょうし、試行する価値はあると思います。 -
なぜ選手が広報を?と意見ありますが、ファン目線で言えば嬉しい限りです。
情報が少ないなぁと感じるし、もっと試合以外の露出があって良いと思うし。
ブランディングとか、具体的に何するのか良く分からんが、注目されれば見る人も増えて、スポンサーも増えて、結果選手に還元されるのではないでしょうか。
でも基本はゴルフが本職だから結果も求められるので大変だと思いますが、二刀流出来るメンバーなのでは?
プロは見られてなんぼの商売です。 -
具体的にどんな活動をすることになるのかな。
より一層ツアーが魅力的になるような効果を期待したいけど、肝心のプレーに影響が出ないことを祈る。 -
……JLPGAは、何を焦っているんだ?
考え過ぎかな?
コメント:0